このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

こんなお悩みありませんか?


✓読書感想文って、何を書いたら良いのか分からない   ✓本を読むのが好きではない
   
✓書くのに時間がかかる                ✓親子でバトルが起きてしまう

✓何を書いたら良いのか分からない           ✓「そうじゃないでしょ」とついつい言ってしまう

すごい!読書感想文教室で何ができるようになる?

すごい!読書感想文教室で得られる効果

✓お子さんが、作文って楽しい!と感じることができる

✓自分の素直な思いや考えをどんどん引き出していく方法が身につく

✓「じぶんのことば」で相手に分かりやすい文章の書き方が分かる

✓「また書きたい!」と思えるようになる

3時間でかける!すごい!読書感想文教室!


ラスボス的な存在の夏やすみの宿題。

読書感想文はギリギリまで、後回し。後回し。

「読書感想文書こう」と
本を読んで原稿用紙に向かうと…

 

・何を書いていいのか分からない
・途中で何の事を書いているのか分からなくなってしまう
・結局、何が言いたいのか分からない     

 

こんな経験、
みなさんはありませんでしたか?

 

もしかすると、
お子さまも、
同じような経験をしているのかもしれません…

 

でも安心してください。
みんなそうなんです!

「作文って嫌い…」
「自分は文章を書くのが苦手…」という
お子さんは多いもの。

 

それが、、、、

「作文ってこんなにカンタンに書けるんだ!」

「これなら、僕も書けた!」

「私、結構作文上手かも!」

そんな魔法のようなことが「3時間」で、カンタン!に手に入ってしまう!!

 

それが、

【2025年!作文嫌いゼロ作戦プロジェクト】
「すごい!読書感想文教室」です。

こんな方が対象です
  • ☑作文を「得意!」に変えたいお子さん
  • ☑文章で答える問題を好きになりたいお子さん
  • ☑作文も読書感想文も楽しく書けるようになりたいお子さん
  • ☑お子さんに作文を書くのが好きになってほしい保護者の方

3時間で書ける!
すごい!読書感想文教室
は方眼ノートメソッドを用いて


3ステップでスラスラ3時間で読書感想文を書く、
一生モノの教室です。


パズルを当てはめるように簡単に
読書感想文が書けるようになります。

読書感想文面倒だからやらないという方・・・

本当にそれでいいですか?読書感想文は新課程教育への架け橋
大学入試、教育体制が大きく変わりつつあります。その要は「文章を書く力」
読書感想文は、小論文や意見文の入り口です。宿題だからではなく、これから必要な表現力・思考力をつける!
すごい!読書感想文教室なのです。

この教室では、


自分の考えを文章に書くという経験をした子供達

自分の横で楽しそうに
文章を書く子供達を見た保護者の方


それぞれに変化が訪れます。


「我が子の能力・才能をどう引き出すか」



一緒に参加するママやパパは、
そんなことを学び取る場になるはずです! 

受賞する子が続々・・・!
  • ☑つくば市、中1女子、校内大会で金賞受賞!
  • ☑仙台市、小2女子、仙台市部会長賞受賞!
  • ☑渋谷区、小2男子、渋谷区で銀賞受賞!
  • ☑京都府、小4男子、第64回青少年読書感想文全国コンクールで受賞!
  • ☑倉敷市、小2女子、倉敷市で特選!
  • ☑東京都、小4女子、読書感想文コンクール東京代表に!
今なら!特別割引の参加費でご参加いただけます!
【参加費】

親子(親1名、子供1名) 通常価格24,800円
ただし、2025年の開催スタートを記念して、、、

親子2名の参加費は12,800円(税込)となります。


さらに今なら9,800円(税込)

【親子以外の参加費】
子供大人とも1名追加でプラス3,000円(税込) 
※小学生は親子でご参加ください

※同業者(塾経営者の方、子供向け教室、作文教室主催の方)はご参加できません。

 


3時間講座の流れは?

【3時間講座の内訳】

■時間:3時間

■内容:以下の3つのステップで講義はすすめられます。

読書感想文嫌いのスイッチをオフにする!

STEP1_書くために、読む!本の読み方トレーニング

STEP2_マジックシートで書きたいことを整理する

STEP3_マジックシートをカンニングしながら原稿用紙に書く

3時間で読書感想文完成!

※お子さんの学習効果を上げるために、
読書感想文で読む本は事前にお読みに
なられてくることをおすすめします。



【開催場所】
オンラインZOOM or ・自宅 (要相談)

【日程】
2025年7月13日(日) 9:30~12:30
2025年7月19日(土) 13:00~16:00 オンライン
2025年7月27日(日) 9:30~12:30 オンライン
2025年8月23日(土) 14:00~17:00 リアル開催
2025年8月30日(土) 9:30~12:30 リアル開催 満席
2025年8月31日(日) 9:30~12:30 オンライン
※日程・時間は相談に応じます

 定員各回3組

◎対象:小学校3年生〜中学生の親子
※子ども・大人とも1名追加でプラス3,000円(税込) 

※お子様が2人以上受講される場合には、
1人のお子様に向き合っていただけるよう、別日での受講をオススメしております。
別日であってもお値段はプラス3,000円(税込)のままです。

※同業者(塾経営者の方、子供向け教室、作文教室主催の方)はご参加できません。



【キャンセルポリシー】
・参加都合がつかなくなった場合は、速やかにメールでご連絡をお願い致します。
 日程変更等、ご相談承ります。
・万が一キャンセルの場合は、以下のキャンセル料をお受けいたします。
 ■連絡なしの不参加:受講料の100%
 ■開催当日〜2日前のキャンセル:100%
 ■3日前〜7日前以内の場合:50%
 ■それ以前のキャンセル:無料
(返金の際は、定めたキャンセル料と振込手数料を除いた金額での返金となりま

【持ち物】

●事前に読んだ本(できれば3回以上)
●普段お使いの筆記用具、ふせん、30センチ定規(お持ちであれば)
●飲み物・おやつ
●原稿用紙(必要枚数)
●読書感想文要項(学校で配布があれば)

ご参加お待ちしております。

すごい!読書感想文教室受講までの流れ

お申込みフォームに申込み

ご不明な点がある場合はフォームからお問い合わせください。
3日以内にはご返信します。
ご連絡後お振込みをもって正式お申込みとさせていただきます。

メールをお送りします

①お振込等のお手続きのご案内メール

<お願い>
お申込み3日以内に①のメールが届かない場合はお問い合わせください。
※メールトラブルの可能性があるため

②感想文を書くための本の選び方

③感想文を書くための
本の読み方・準備の仕方

④直前のご案内メール

本を選び、3回読む

本はお子さんの好きな本を選び、
当日までに本を3回程度読んでください。
(読書感想文のための本の選び方、
とっておきの本の読み方などはメールでお知らせいたします)

すごい!読書感想文教室参加

3時間で、作文嫌いが変わる!!
親子で楽しみにしていらしてくださいね

お母さんにとっても学びの多い時間となること間違いなし☆

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

開発者

高橋 政史

クリエイティブマネジメント㈱代表取締役

経営コンサルタント。

著書はシリーズ20万部突破の『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』他全9冊48万部の著者。

企業から教育機関まで「ノート指導」の第一人者。導入企業は200社超。

主な導入企業は、IT企業、外資系コンサルティング会社、金融機関、通信会社、外資系金融機関、商社、不動産会社、自動車メーカー、事務機器 メーカー、通販会社、流通企業、精密機器メーカー、医療機関他 。

開催する私塾にはビジネス・パーソン、経営者、教育関係者、医師、現役官僚、大学教授、政治家まで幅広い層が参加している。

信念は「未来はノートで変えられる」。

群馬県高崎市生まれ。

講師紹介

宇野紘子

2025年6月現在
・福岡県在中
・家族構成(旦那・小学6年生の娘・4年生の息子)
・会社員(勤続年数24年)


今が一番楽しくて、
「あーシアワセ♡」と感じながら毎日を過ごしています。

以前の私は、
いつも余裕がなくて1日をこなすのに精一杯。
子育てと仕事の両立も中途半端。
もっと時間があれば・・、
もっと私もなにかやってみたいのに・・、
そんな風に思いながら、
何も出来ない日々を過ごしていました。

だけど、
方眼ノートに出逢い、
方眼ノートトレーナーになり、
「子育ても仕事もどっちも楽しくできてる!」
「子どもとの時間が何より大切」
「私ってけっこうがんばってる」
「やりたい事をやって、好きな場所にも行ける」
そんな日々を過ごすことが出来るようになりました。

どんなに小さなことでも、
‘夢’を叶え続けていく毎日を過ごすことが出来ている!
そんな風に思える人たちが、ママたちが、
たくさん増えていくことを願っています。

「すごい!読書感想文教室」では、
子どもたちが「できた!」と顔を輝かせる瞬間に、
ご一緒できることを楽しみにしています。


☆保有資格
認定方眼ノートトレーナー
10min FOCUS Mapping🄬初級・中級インストラクター
◎中学校教諭一種免許状(理科)
◎高等学校教諭一種免許状(理科)

☆活動
◎方眼ノート1DAYベーシック講座
◎10min FOCUS Mapping🄬初級・中級講座
◎おてがみを書くワーク
◎すごい!読書感想文教室
◎マルシェ・イベント企画

『今いる場所で最高に夢を叶え続ける』 
 宇野紘子